辰巳雄基さんの書籍『箸袋でジャパニーズチップ! テーブルのうえで見つけたいろんな形』の編集、装丁デザイン。
英語訳の冊子つき。
2017年秋に刊行された私家版『ジャパニーズチップ〜テーブルの上で見つけた日本人のカタチ〜』を新装改訂したもので、
リトルモアより出版。
ジャパニーズチップサイト
https://japanesetip.localinfo.jp/
担当:編集、装丁、レイアウト、デザイン
2018_8_書籍
本はパワーが空から降ってきそうな言葉で溢れている。
『感謝になろうよ。こころで、』
ホホホ座の店主の一人(松本伸哉さん)と一緒に作らせていただいた本には
佐藤春菜さんの力強い詩やスローガンが並びます。
手書きの詩は、写真(町田益宏さん)で構成されていて
時々、石崎さんという春菜さんのそばにいる方の言葉が添えられている。
心がしんと静かになったり、大きく揺さぶられる言葉を読むことができます。
京都浄土寺の本屋さん「ホホホ座」とそのウェブサイト、服部みれいさん・マーマーマガジン主宰のショッピングサイト「マーマーなブックスアンドソックス」、そのほか雑貨書籍を扱っている本屋さんで手に取ることができます。
サン・クロレラのお仕事。50周年の記念誌をデザイン制作しました。箱に3冊入っています。
いろは出版の皆さんと作りました。
担当:デザイン
2019_1月
『好きなところ100』には小さなハートがたくさん隠れています。いろは出版さんのwebショップや全国の雑貨屋さん、本屋さんで手にすることができます。10万部のベストセラー。
https://iroha-shop.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=0500101000069&vid=&bid=iroha_shop&cat=&swrd=
写真はロフトさん、ハンズさん限定色込みの4色。通常版は、ピンクとホワイトの2色展開です。
担当:装丁・デザイン
2017_2_書籍、販促什器
『一緒にしたいこと100』には小さなキラキラがたくさん隠れています。4刷り目に突入したメッセージブックはいろは出版さんのwebショップや全国の雑貨屋さん、本屋さんで手にすることができます。
ラッピング用のリボンとミニカードも制作。
担当:装丁・デザイン
2017_12_書籍、販促什器、ラッピング用雑貨
CHIAMSKI(チマスキー)での仕事
それぞれのジュエリーに合わせて作った小さな本のアートディレクション・デザインを担当。手製本。
『HEXSENHAUS』『風のドキドキ』『CAOS BLESS YOU』『SHOWER』『FLYING MMM』『cMAGAZINE OKAKI/STONE』『ISLAND PIECE』『Kiwi』『gold perch』『REGARD』『go to tomorrow morning』他
担当:アートディレクション・デザイン・制作
2010-2015_チマスキージュエリーと、セットの小さな本
いろは出版での仕事
冊子『CHIMASKI (チマスキー)スケジュールブック 2011』
ジュエリーブランド「CHIMASKI」の手帳。
朝焼けのページから、朝焼けブローチが生まれました。
担当:アートディレクション、デザイン、アートワーク
2011_CHIMASKIスケジュールブック_2011/95×165 mm/192P
辰巳雄基さんの書籍『ジャパニーズチップ』を編集からデザインまで担当。2017年秋に行われた展覧会の図録として。
ジャパニーズチップサイト
https://japanesetip.localinfo.jp/
担当:編集、装丁、レイアウト、デザイン
2017_11_書籍
編集からテキスト制作、デザインまで担当。
生涯学習施設ガレリアかめおかの冊子、食の学び特集。あたたかくておいしそうで、亀岡をもっと好きになれるように。
担当:編集、デザイン、イラストレーション、写真(p5の数枚)
2018_3_冊子
いろは出版でのお仕事
働いている人たちの夢を載せた冊子、縁日イベントの案内、そしてお土産としての内定者からのメッセージ冊子と
3回に渡ってリクルートツールを制作。
社員たちの絵を描いたのは、イラストレーターgoo(ぐー)さん。
担当:デザイン
2010
いろは出版での仕事
社史『I’m here.(アイム・ヒアー)』
「日本写真印刷_NISSHA」の80周年記念社史。
国内外にいる社員3600人の夢を掲載した。
同時にアンケートを取り一人ずつをキャラクターとして描き(イラストレーターgooによる)、ウォーリーを探せのような読ませる工夫。
世界中の同僚たちが、仲間の存在を実感できる工夫をした本。
社員全員に向けた企画への招待状もデザイン・制作した。
担当:企画、編集、テキスト、デザイン、一部絵画背景
2010_日本写真印刷株式会社80周年記念社史_I’m here_260×210mm/322P
いろは出版での仕事
入学案内『Welcome to our hometown / BLESS BLESS BLESS』
京都造形芸術大学の入学案内。
担当:デザイン、編集
2009-2011_京都造形芸術大学入学案内_HelloTany_210×136 mm/432〜448P
いろは出版での仕事
冊子『Hello Kiichi(ハローきいち)』
京都の学習塾「成基学園」のリクルート本。
代表佐々木さんに、直接お話を聞かせてもらって制作しました。
子どもが主役である学習塾によりそった内容。
社長や代表の名言集でもあるハローシリーズ第二弾、なかなか会えない代表の声を聞ける本の帯は「代表に、会いに行こう。」とした。
きいちは代表佐々木さんのあだなです。
担当:コピーライト、構成、インタビュー、テキスト、イラスト、アートワーク、デザイン、編集
2008_成基コミュニティグループ_Hello Kiichi_170×130 mm/64P
いろは出版での仕事
書籍『家族への夢』
家族の夢を載せた本。編集、全ページの文字組みデザインを行う。全家族にひとつずつ小さな家を紙で制作。
担当:デザイン、アートワーク(目次のための小さな家のオブジェ)
2008_家族への夢_187×130 mm/224P
いろは出版での仕事
手帳『きむスケジュールブック2009』
手帳の第一弾を担当させていただきました。
担当:アートディレクション、デザイン、編集、イラストレーション(一部)
2008_きむスケジュールブック2009_B6/200P
いろは出版での仕事
帯『1歳から100歳の夢』
いろは出版のベストセラー本。書店員さんコメントの帯企画のときにデザインを担当。
担当:デザイン、イラスト
2008 1歳から100歳の夢 帯
いろは出版での仕事
書籍『大丈夫だよお母さん』
お母さんに向けた本のメインイラストを描かせていただきました。
担当:イラストレーション(一部)
2007_ミセス・リビング大丈夫だよお母さん_170×130 mm/176P
いろは出版での仕事
冊子『Hello Tany(ハロータニー)』
「シナジーマーケティング」という会社のリクルート本。
社長である谷井さんを紹介しています。基本全ての制作を一人で担当させていただきました。
社長を知って会社を選ぼうというメッセージから、タイトルを「ハロータニー」と命名。
帯のコピーも「社長さんを、もっと知る。」とした。
普段は会えない、知られない社長を知って会社を選ぶ一冊は、持ち帰りやすいミニサイズです。
担当:コピーライト、構成、インタビュー、テキスト、イラストレーション、アートワーク、デザイン、編集
2006_シナジーマケーティング株式会社_HelloTany_170×130 mm/64P
大学生のときの仕事
展覧会『WiNDOWS展』2005年3月23日~5月8日
展覧会のための窓のスクラップブック3冊を友人2人と作成。
担当:スクラップブック
2005_3_窓のスクラップブック
パンとバター、朝ごはんのお話とハーフカメラで撮った写真
2002〜2003
雑誌『MONT BLANC』(西山隼人さんの卒制)のためのイラストやアイデアたち。
小さなグラフィックデザイナーたちの部屋で。
2004
大学生のときの仕事
日記帳『go to tomorrow morning』
明けない夜は無いように。
絵本『おはよう』(酒井洋輔さん&きむさん)の展覧会のための雑貨として制作。手製本。
2003_10_日記帳
no